これからジギングを始める方に必ず聞かれるのが「どのタックルがおススメですか?」という内容
勿論、私もジギングを始めた当初はどのタックルが良いのかネットで調べまくったものでした
でも、色んなメーカーを一人の人が使用してのインプレッションはあるはずも無く、車の様に試乗する事もできない
色々目移りしながらも、最終的に選んだのは程よく枯れたと言いますか
定番の「DAIWA SALTIGA」シリーズ
最初は一本だけ購入
リールはシマノバイオマスター8000PG
ドキドキしながら初の実釣
シャクった感覚、釣り上げるトルク
全てが感動に終わり、気がつけばほぼ全シリーズを揃えていました
残念ながらリールのバイオマスターは3度目程でマスターギアが削れ、かなりの振動で「ブ〜ン」と唸るほど、、
こちらも妥協をせず、SALTIGA Zを購入するきっかけに、、、
DAIWA SALTIGA Z4500
回転はシルキーとは言えませんが、質実剛健と言いますか、信頼できます
前置きが長くなりましたが、ここから各モデルの使用感を紹介します
これからスタートする人、買い替えで悩んでる人に少しでも参考になればと思います
ライト
● ソルティガ コースタル 58S-2/3
ジグ30g〜120g ラインPE3号
リール:Z4000
ライン:よつあみ ウルトラジグマンWX8 3号 300m
リーダー:バリバス ナイロン60LB 2ヒロ
100m以浅ならこの一本で済ませられるほどメインで使用しています
ジグは主に80g〜120gにて使用
ソフトな「しなり」でシャクル腕の負担も軽く、一日中でも苦にならない
しかし、激流で重いジグ(160g以上)を動かす場合にはちょっと役不足
● ソルティガ コースタル 55S-3/4
ジグ:60~150g ライン:PE4号
リール ダイワ Z4500
ライン バリバス アバニジギングMAX PE4号
リーダー バリバス ナイロン60LB 2ヒロ
親父専用ロッド(奪われました(笑))
ジギングロッドで一番最初に購入したロッドです
なぜこのロッドだったのか、、、
最初はライトもヘビーもどの程度がそうなのか、使い心地など分からないはず
そこで、このライトもちょいヘビーも対応する55Sに目が行きました
実際、57Sや58Sと比べると硬めです
しかし、ちょっと重めのジグが必要な時180gでも問題なくシャクレます
100m以浅のライトがメインだけど、もしかしたら150mも狙うかも、、、
でも2本は持って行けない、、、なんて時にも役立ちそう
そして、5フィート5インチと言う短めな設定とパワーを生かしてハイピッチ専用ロッドとしても生かせそう
ジグはロング系も使えますが、サクリファイス・リーフの様な瞬発で生きるジグに向いたロッドです
とにかく、ライトのくせに力持ち、、、と言った所でしょうか
ミディアム?
● ソルティガ コースタル HIRAMASA 60S
ジグ120g〜250g ラインPE4号
リール:Z4500
ライン:よつあみ ウルトラジグマンWX8 4号 300m
リーダー:バリバス ナイロン60〜70LB 2ヒロ
120g以上を使う時のメインです
シャクリは58Sや57Sと比べると当然硬めなので負担は来ます
同じクラスのHIRAMASA63Sよりティップが硬めな為こちらの方がしっかり感はあり、重めのジグもガンガンシャクれます
(ジグにスピードをつけ易いと言った方がいいでしょうか)
GT25Kの実績があり強度的にもかなりの安心感があります
● ソルティガ コースタル HIRAMASA 63S
ジグ:90〜210g ライン:PE4号
リール シマノ 08ステラSW8000PG
ライン バリバス アバニジギングMAX PE4号
リーダー バリバス ナイロン60LB 2ヒロ
嫁専用のロッド
私のメインロッドである60Sと比べ3インチ長い分、腕に負担が来るイメージですが、ティップが少し柔らかめに設定されており長さのハンデは少なめ
その長さを生かし、ロングジャークが容易でスライド系のジグにはぴったりのロッド
勿論ロング以外にもハイピッチ系のジャークも難なくこなせます
またティップが柔らかい分、軽いジグにも対応し比較的小物でも引きを楽しめる良い事ずくめのロッド
60Sがガツガツ系なら、こちらはのんびり、要領よく系(感覚的表現ですみません)
● ソルティガ コースタル HIRAMASA 54S
ジグ:150g~210g ライン:PE4号
リール ダイワ フリームス4500
ライン バリバス アバニジギングMAX PE4号
リーダー バリバス ナイロン60LB 2ヒロ
ほとんど未使用な状態
性能としてはあらゆるジグを使いテクニックを駆使と言うよりも、200gジグなどをハイピッチショートジャークでシャクリ倒す時に向いてます
ロングジャークが苦手な分、ヘビーとは思えない軽快な使用感とパワー
60Sよりも軽くシャクレます
私としてはこれから色々使っていこうと思っている一本です
その他のインプレは随時追加しますので、少々お待ち下さい
あなたにおススメの記事