2012年01月05日
寄生獣
18歳くらいの時に読んだコミック

寄生獣(きせいじゅう) 作者:岩明均
私はあまり漫画を読まないんですが、たまたま手に取って読んでみたこのコミック
強烈なインパクトで、1巻だけじゃもの足りず全巻揃えてしまいました
今ではそうでは無いんですが、当時は純粋と自負している私には(笑 寝る時も頭から離れないほど内容はエグくショッキングでした
でも、只のSFホラーでは無く、本来敵である寄生獣との「共生」がテーマになっていて、色々と考えさせられてしまいます
うまくは表現できませんが、何度も読み返えせる数少ないコミックの一つです
世界的に軍拡が進んでますが、各国のトップにもこの寄生獣を読んでもらって
「奪い合う」のでは無く「共生」に向かってくれたらいいんですが、、、
、、、と、まあそんな大袈裟な内容ではないですが
共生とは自分の分け前が減るものでは無く、逆に増えるものだと知って欲しい、、、
私的にそんな想いのコミック、おススメです
古本屋さんで見かけたら、是非読んでみて下さい

寄生獣(きせいじゅう) 作者:岩明均
私はあまり漫画を読まないんですが、たまたま手に取って読んでみたこのコミック
強烈なインパクトで、1巻だけじゃもの足りず全巻揃えてしまいました
今ではそうでは無いんですが、当時は純粋と自負している私には(笑 寝る時も頭から離れないほど内容はエグくショッキングでした
でも、只のSFホラーでは無く、本来敵である寄生獣との「共生」がテーマになっていて、色々と考えさせられてしまいます
うまくは表現できませんが、何度も読み返えせる数少ないコミックの一つです
世界的に軍拡が進んでますが、各国のトップにもこの寄生獣を読んでもらって
「奪い合う」のでは無く「共生」に向かってくれたらいいんですが、、、
、、、と、まあそんな大袈裟な内容ではないですが
共生とは自分の分け前が減るものでは無く、逆に増えるものだと知って欲しい、、、
私的にそんな想いのコミック、おススメです
古本屋さんで見かけたら、是非読んでみて下さい
Posted by つねぶー at 18:27│Comments(10)
│その他
この記事へのコメント
はじめまして。
ブログはのぞいていたのですが、初コメ失礼します。
釣り初心者の自分はつねぶーさんの記事読んで勉強させて頂いてます。
自分のレベルとは違いすぎますが(笑)
寄生獣懐かしいですね。自分も母親からすすめられて読んでました。
つねぶーさんの記事を見て、また読み返してみたくなりました(笑)
色々な記事楽しみにしてますね。
ブログはのぞいていたのですが、初コメ失礼します。
釣り初心者の自分はつねぶーさんの記事読んで勉強させて頂いてます。
自分のレベルとは違いすぎますが(笑)
寄生獣懐かしいですね。自分も母親からすすめられて読んでました。
つねぶーさんの記事を見て、また読み返してみたくなりました(笑)
色々な記事楽しみにしてますね。
Posted by シンノスケ at 2012年01月06日 14:11
シンノスケさん^^>
コメントありがとうございます!
初心者さんなんですね、、、とても羨ましいです
と言いますのも、、、
新しい事に挑戦する時の、あの「ワクワク感」を今感じているはずだからです
調べものをしている時、新アイテムを購入する時、未だ見ぬ大物を想像しながら仕掛けを組んでいる時、とてもドキドキしているはずです
あれは何にも代え難い宝物です
続けていれば誰でも上達はしますが、あのワクワク感と引き換えになるんですね、、、
ワクワク感とは違った、ベテランなりの楽しみ方みたいなのもあるとは思いますが、多分、趣味と向き合う角度を変えただけです
(それを否定している訳ではありません)
私は玄人ぶるとか、サイズ、数よりも、あのワクワク感が大好きです
(サイズや数、魚種が基準ではないんですね)
だから人に釣り方やポイントは絶対に聞きません
全身全霊で挑戦したいから、自分だけの船を買いました
ワクワク感を得るには情報・常識に囚われないで、できるだけ自分で考えて挑戦する事です
記事を公開している私が言うのも変ですが、できるだけ真似はしないで下さい、そして、鵜呑みにしないで下さい
「楽しそう!」が伝われば幸いなんですが^^;
人間の能力は未知数です、上限が見えたと思ったらベテランと呼ばれるかも知れませんが成長もストップです
今の「ワクワク感」沢山感じて下さい、それを原動力にして、いつかその枠(壁)を越えて下さい
永遠の初心者であれ
シンノスケさんの人生が、ますます素敵になりますように、、
願いを込めて、、、m(_ _)m
コメントありがとうございます!
初心者さんなんですね、、、とても羨ましいです
と言いますのも、、、
新しい事に挑戦する時の、あの「ワクワク感」を今感じているはずだからです
調べものをしている時、新アイテムを購入する時、未だ見ぬ大物を想像しながら仕掛けを組んでいる時、とてもドキドキしているはずです
あれは何にも代え難い宝物です
続けていれば誰でも上達はしますが、あのワクワク感と引き換えになるんですね、、、
ワクワク感とは違った、ベテランなりの楽しみ方みたいなのもあるとは思いますが、多分、趣味と向き合う角度を変えただけです
(それを否定している訳ではありません)
私は玄人ぶるとか、サイズ、数よりも、あのワクワク感が大好きです
(サイズや数、魚種が基準ではないんですね)
だから人に釣り方やポイントは絶対に聞きません
全身全霊で挑戦したいから、自分だけの船を買いました
ワクワク感を得るには情報・常識に囚われないで、できるだけ自分で考えて挑戦する事です
記事を公開している私が言うのも変ですが、できるだけ真似はしないで下さい、そして、鵜呑みにしないで下さい
「楽しそう!」が伝われば幸いなんですが^^;
人間の能力は未知数です、上限が見えたと思ったらベテランと呼ばれるかも知れませんが成長もストップです
今の「ワクワク感」沢山感じて下さい、それを原動力にして、いつかその枠(壁)を越えて下さい
永遠の初心者であれ
シンノスケさんの人生が、ますます素敵になりますように、、
願いを込めて、、、m(_ _)m
Posted by つねぶー
at 2012年01月06日 16:10

寄生獣は全巻読みました!
つねぶーさんみたいに深く考える事はできませんでしたが・・・
僕は漫画好きで、よく漫画喫茶に行きます(笑)
つねぶーさんみたいに深く考える事はできませんでしたが・・・
僕は漫画好きで、よく漫画喫茶に行きます(笑)
Posted by ジンベー at 2012年01月09日 00:15
ジンベーさん^^>
そおですね、、漫画喫茶と言う手がありましたね!
それも久しく行ってません
新しい出会いにドキドキしながら行ってみましょうかね*^^*
(結局「美味しんぼ」を読んで足りして、、、)
そおですね、、漫画喫茶と言う手がありましたね!
それも久しく行ってません
新しい出会いにドキドキしながら行ってみましょうかね*^^*
(結局「美味しんぼ」を読んで足りして、、、)
Posted by つねぶー at 2012年01月09日 11:38
遅れましたが、あけましておめでとうございます。
「寄生獣」
私も10年ぐらい前に読みました。
そして去年の10月ごろ、ランチに入った喫茶店で見つけて読み始め、
最後まで読むためにランチでしばらくその喫茶店に通いました。(笑)
それくらい、引き込まれていきますよね。
あと何年かしたら、また読もう。(笑)
「寄生獣」
私も10年ぐらい前に読みました。
そして去年の10月ごろ、ランチに入った喫茶店で見つけて読み始め、
最後まで読むためにランチでしばらくその喫茶店に通いました。(笑)
それくらい、引き込まれていきますよね。
あと何年かしたら、また読もう。(笑)
Posted by 建築アトリエ海 at 2012年01月09日 22:04
建築アトリエ海さん^^>
明けましておめでとうございますm(_ _)m
海さんも読んでましたか!嬉しいですね^^
子供の頃は漫画を書いたり、読んだりするとオバーに怒られてばっかりだったので、大人になった今でも、読む時は後ろめたい気持ちになりますよ^^;
でも、「寄生獣」は読み出すと止まらない
仰る通り、どんどん引き込まれていきますよね
怒られても読みたい(笑 またそんなコミックに出会いたいものです
明けましておめでとうございますm(_ _)m
海さんも読んでましたか!嬉しいですね^^
子供の頃は漫画を書いたり、読んだりするとオバーに怒られてばっかりだったので、大人になった今でも、読む時は後ろめたい気持ちになりますよ^^;
でも、「寄生獣」は読み出すと止まらない
仰る通り、どんどん引き込まれていきますよね
怒られても読みたい(笑 またそんなコミックに出会いたいものです
Posted by つねぶー at 2012年01月10日 07:31
ティーダブログを再開しました。笑
いつも羨ましい釣果と腕前、楽しそうですねー。
可能性を求めて遊ぶスタイルに憧れます!
お気に入り登録させていただきますね。
僕もあんまり漫画は読まない方ですが、昔から手塚治虫さんの火の鳥やブラックジャックは大好きでした。この寄生獣(きせいじゅう)も読んだらはまるのでしょうね~。
いつも羨ましい釣果と腕前、楽しそうですねー。
可能性を求めて遊ぶスタイルに憧れます!
お気に入り登録させていただきますね。
僕もあんまり漫画は読まない方ですが、昔から手塚治虫さんの火の鳥やブラックジャックは大好きでした。この寄生獣(きせいじゅう)も読んだらはまるのでしょうね~。
Posted by モンパの木から海へ at 2012年01月13日 22:14
モンパの木から海へさん^^>
ティーダへ戻られたんですね^^
私は、モンパさんの子供達とのふれ合いの中で出て来る「言葉」が好きです
中でも「子供は感動から学びを得る」と言うニュアンスの言葉がありました
とてもシンプルでいながら、スッと心に入ってゆく綺麗な言葉です
子育ては楽しい反面、非常に悩ましい部分がありますが、この言葉でずいぶんと楽になりましたよ
後ろ姿もちょっと気にしながら(笑、そして何よりも子供と一緒に成長して行きたいと思います
そうそう、子供達にもブラックジャックや火の鳥は、是非!読ませたいですね!
ティーダへ戻られたんですね^^
私は、モンパさんの子供達とのふれ合いの中で出て来る「言葉」が好きです
中でも「子供は感動から学びを得る」と言うニュアンスの言葉がありました
とてもシンプルでいながら、スッと心に入ってゆく綺麗な言葉です
子育ては楽しい反面、非常に悩ましい部分がありますが、この言葉でずいぶんと楽になりましたよ
後ろ姿もちょっと気にしながら(笑、そして何よりも子供と一緒に成長して行きたいと思います
そうそう、子供達にもブラックジャックや火の鳥は、是非!読ませたいですね!
Posted by つねぶー at 2012年01月15日 09:03
誰かがふと思った
うお、懐かしい
僕もつねぶーさんと同じ年頃に、本屋さんで出会いました
その頃は、まだ2巻までしか出ていなくて・・・
ラストまで単行本は発売日に買っていましたよー
今年もよろしくお願いします
うお、懐かしい
僕もつねぶーさんと同じ年頃に、本屋さんで出会いました
その頃は、まだ2巻までしか出ていなくて・・・
ラストまで単行本は発売日に買っていましたよー
今年もよろしくお願いします
Posted by Ggreen
at 2012年01月20日 15:51

Ggreenさん^^>
ああ、あの発売日が待ち遠おしい感覚が懐かしいですね^^
Ggreenさんの4コマも一気に読み終えたあれから、UPが待ち遠おしくて仕方ありませんよ^^;
今年も楽しみにしていますね♪
本年度もどうぞ、宜しくお願い致しますm(_ _)m
ああ、あの発売日が待ち遠おしい感覚が懐かしいですね^^
Ggreenさんの4コマも一気に読み終えたあれから、UPが待ち遠おしくて仕方ありませんよ^^;
今年も楽しみにしていますね♪
本年度もどうぞ、宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted by つねぶー at 2012年01月22日 13:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。