2009年07月19日
ヴェイパと渚
暮れ行く渚にご主人様の帰りを待つ光があった
その名はヴェイパラックスM1B

その名はヴェイパラックスM1B

と気取った登場をしたが、実はそんなかっこいいものではありません(汗)
家族が息抜きをしたいと言うので、最近新しく揃えたキャンプ道具を持って近くの海へ出かけました
テーブルとイスをセットして、グリルと炭、武井101とフライパン、そしてサイト全体を照らすM1Bに火を入れる
、、、、何か足りない、、、ランタンをかけるポールが無い、、、って言うか全然考えてませんでした
車の屋根に置いても光は拡散しないし、、、困った−−;
と言う事で急遽設置した枝のポール

実はこんな間の抜けた全容でした、、、^^;
枝が無かったらどうしてたんだろう、、、自由な位置に設置できる様に、次回までに揃えないといけないですね
M1Bのテストもあったのですが、今回のメインは

ユニフレームの「ヘビーグリル」でした
木炭が1.5Kgも入るなんとも不経済なグリル
無理に1.5K入れなくても良いのですが、、、
購入理由は、ダッチオーブンが載せられるスペースと強度があると言うこと
10インチと12インチを同時に載せられます
低い足を使用すれば焚き火台としても使えそうです
今回は網焼きだけでしたが、3分の1のスペースを木炭、残りは保温スペースと言う感じで使用しました
木炭の燃焼具合もよく、高足を使って砂地の上でも安定していて、なかなか良かったですよ^^v
ただユニセラTGの様に内側がセラミックで覆われていないので、ステンレスに思いっきり焼き色がついた事と、火傷の注意が必要と言う事が気になりました
動き回る小さなお子様がいる家は注意して下さいネ
今回は夕食のみでしたが、プチフィールドデビューを果たせました^^
家族が息抜きをしたいと言うので、最近新しく揃えたキャンプ道具を持って近くの海へ出かけました
テーブルとイスをセットして、グリルと炭、武井101とフライパン、そしてサイト全体を照らすM1Bに火を入れる
、、、、何か足りない、、、ランタンをかけるポールが無い、、、って言うか全然考えてませんでした
車の屋根に置いても光は拡散しないし、、、困った−−;
と言う事で急遽設置した枝のポール

実はこんな間の抜けた全容でした、、、^^;
枝が無かったらどうしてたんだろう、、、自由な位置に設置できる様に、次回までに揃えないといけないですね
M1Bのテストもあったのですが、今回のメインは

ユニフレームの「ヘビーグリル」でした
木炭が1.5Kgも入るなんとも不経済なグリル
無理に1.5K入れなくても良いのですが、、、
購入理由は、ダッチオーブンが載せられるスペースと強度があると言うこと
10インチと12インチを同時に載せられます
低い足を使用すれば焚き火台としても使えそうです
今回は網焼きだけでしたが、3分の1のスペースを木炭、残りは保温スペースと言う感じで使用しました
木炭の燃焼具合もよく、高足を使って砂地の上でも安定していて、なかなか良かったですよ^^v
ただユニセラTGの様に内側がセラミックで覆われていないので、ステンレスに思いっきり焼き色がついた事と、火傷の注意が必要と言う事が気になりました
動き回る小さなお子様がいる家は注意して下さいネ
今回は夕食のみでしたが、プチフィールドデビューを果たせました^^
Posted by つねぶー at 00:00│Comments(8)
│キャンプ
この記事へのコメント
木の枝のランタンポールなかなか、ええ味でてますよ〜
「無ければ、現場でなんとかする・・・」これぞ、アウトドアの醍醐味、アウトドアマンたるものこうでなくては!・・・
・・・と、20代のころはずっと、思ってたんですけどねぇ・・・
やっぱり、用意できるなら、あるにこしたことないですねぇ。
Posted by 雲水 at 2009年07月20日 17:15
>ども!雲水さん
そうですよね、、、アウトドアは知恵を絞り出し乗り越えた時の達成感が気持ち良いと言うのもありますよね^^
しかし、いつのまにか物欲の鬼と化して初心を忘れていたかも知れません。
有り難うございます、いろんな意味でメタボ(肥大化)は良く無いですからね。気をつけます^^/
Posted by つねぶー at 2009年07月20日 18:28
浜辺でランタン灯しながらBBQ
最高ですね〜
枝もいい味出てますよ。
ヴェイパラックスリフレクターも
買われたんですね。
近いうちに私も欲しいですが明るさとか
どんな感じですか〜?
それにしても自然いっぱいで羨ましいです。
Posted by きたちゃん at 2009年07月22日 20:17
>きたちゃん
これリフレクターって言うんですね
我が家では帽子と呼んでます
つねぶー的にはスナフキンなんですが・・・^^;
明るさですが、無しと比べて下方向は明るさが増した感じになります
横方向もスポイルされた感じはあまり無いですね
あと、突然の雨でもホヤ(チムニー?)が割れないかも、、って安心感はあります
機能性よりも、ルックスが一番のお気に入りでしょうか・・あまり参考にはなりませんね^^;
Posted by つねぶー at 2009年07月22日 21:49
たまに見たら、コメントしたいことがいっぱい。
私もグリルは持ってますけど、けちってしまって、もっとちっこいです。
ダッチオーブンが乗るっていいですのー。
最近、NHKでダッチオーブンの料理みたいな番組が6カ月くらい前かなしてて、よだれを垂らしながら見てました。
後ですね、一回してみたいのが、砂埋め料理(なんつー情緒のない書き方)なんですけど、これは環境を汚すらしく、許してくれるとこが少ないらしいですね。
Posted by ラテンガール♪ at 2009年07月30日 00:37
ダッチオーブンは重さと手入れを我慢できれば、美味しい料理が簡単にできるのでとっても良いツールですよね
砂埋め料理、、バナナの葉に食材を包み、焼き石を載せ(後で水もかけるのかな?)、砂・土でフタをする調理法ですね!
どこかの番組で見た事あります
みんな旨そうに食べるので、やってみたいのですが、環境面は確かに考えるべきですねーー;
Posted by つねぶー at 2009年07月30日 09:38
夏のジギングでは何が釣れるのかな?っと思ってつねぶーさんの過去記事見てたら、、、、、、
なんだか良い物いっぱい持ってますね。
その不経済なグリル、刺激的ですね。
今度一緒に使いましょう。
なんだか良い物いっぱい持ってますね。
その不経済なグリル、刺激的ですね。
今度一緒に使いましょう。
Posted by ニシムラ at 2010年07月19日 17:06
ニシムラさん^^>
お~、ニシムラさんと出会う前の記事へのコメント、、、なんだか感動してます^^
あれから、もう一年になるんですね
無人島キャンプは実現しませんでしたが、楽しかったです
今度はこの不経済なグリルを持って、新たな挑戦しましょう!
お~、ニシムラさんと出会う前の記事へのコメント、、、なんだか感動してます^^
あれから、もう一年になるんですね
無人島キャンプは実現しませんでしたが、楽しかったです
今度はこの不経済なグリルを持って、新たな挑戦しましょう!
Posted by つねぶー at 2010年07月20日 09:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。