ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月12日

STELLA SW8000PG メンテナンス2

強風&午後から用事があるため、リールのメンテナンスです

STELLA SW8000PG メンテナンス2
前回のメンテナンスから役1年半サボっていたために

ステラらしからぬドラグとなってしまっている
(嫁専用となり、私が管理しなくなったせいもありますが、、汗)



先日の嫁ジギングでは60cm程度のオニヒラにのされるほど酷い

フルロックかと思わせるほどラインが出なかったり、出たかと思えば全然止まらなかったり、、、


回転性能よりも何よりも、ステラの良い所はドラグだと思っている

奥が深く、滑らかで、一度設定された抵抗をどこまでも忠実に守っているような感じが好きです

その忠実さをもう一度復活させてみます

STELLA SW8000PG メンテナンス2
ドラグノブとドラグパーツの脱落を防いでいる針金を外すと、一番最初にこんなものが出てきます


STELLA SW8000PG メンテナンス2
開けるとドラグパーツ(ワッシャー関連)が何枚にも重ねられています

ドラググリスはポロポロと落ちる状態、、、酷いですね


STELLA SW8000PG メンテナンス2
壊さない(割らない)様に丁寧にはがし、分解した順番で並べます
(組み立て時に順番を間違えないようにです)



STELLA SW8000PG メンテナンス2
次は裏側のドラグパーツを分解します


STELLA SW8000PG メンテナンス2
これを更に分解します

STELLA SW8000PG メンテナンス2
表と同様、分解した順番で並べます


古いドラググリスを落としたら、新しいドラググリスを塗っていきます


STELLA SW8000PG メンテナンス2
今回も純正を用意していなかったので、ダイワのトーナメントグリスを使用


逆手順で組み立てていきます


STELLA SW8000PG メンテナンス2
ドラグなので、このビスを締めようとするとケース自体が一緒に回ってうまく増締めできません

そこで、リール本体にスプールごと逆に入れて増締めができます
(シャフトに通す時は4つのピスを緩めていて下さい)

またこれは、何枚にも重なるパーツの穴の位置を同時に適正化できるので面倒な位置決めの手間がはぶけます


次は表も同様に古いグリスを落として、新しいグリスを塗りながら組み立てて行きます



STELLA SW8000PG メンテナンス2
そこでお約束、ワッシャーを割ってしまいました、、、汗

そのまま使いますが、後日注文ですね、、、


STELLA SW8000PG メンテナンス2
あっ、あとこの部分も大切とおもいましたので、ドラググリスを塗っておきました

スプールの台座ですね




STELLA SW8000PG メンテナンス2
ちょっと失敗はしましたが、無事にドラグのメンテナンスは終了しました


ドラグのテストをしましたが、滑らかにバッチリ復活しているようです

後は実釣で確認

楽しみです♪





あっ、嫁専用でした、、、(実は私が使いたいかも(涙)


同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ウェーダー補修
放置しすぎました
システム再考(スピニング篇)
オシアジガー2000NRHG
ジギングタックル
鳴かぬRYOGA
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ウェーダー補修 (2014-02-01 15:04)
 放置しすぎました (2013-11-13 21:32)
 システム再考(スピニング篇) (2012-09-15 18:53)
 オシアジガー2000NRHG (2011-08-13 10:47)
 ジギングタックル (2011-06-05 15:47)
 鳴かぬRYOGA (2010-06-06 22:40)

この記事へのコメント
僕はたまーに分解してみるんですが、ドラグはメンテナンスしてないです(汗)
あっ、つねぶーさんみたいに大物にドラグ出されてないから大丈夫だ(笑)
Posted by ジンベー at 2011年06月12日 12:56
ジンベーさん^^>

あっ、ジンベーさん今すぐメンテした方がいいですよ
大物って狙っていない時にきますから、、、
ドラグをメンテナンスしないと回り出しが悪くなり、回り出すと止まらない症状が出ます
PEって瞬間的な衝撃に一番弱いですから、滑り出しは良好にしておいた方がいいですよ^^
磯の様にフルロックは厳禁です
Posted by つねぶー at 2011年06月12日 13:27
こんちです!

やっぱ!沖縄の海は塩分濃度濃いのか道具の痛みが・・
速いのですか・・・??
オイラは2年に一度?位のもメンテで・・・
高い道具ですから、大事にあつかってますよ・・(笑)
Posted by シルバーワン at 2011年06月13日 07:22
シルバーワンさん^^>

灼熱と塩分濃度のせいですかね、、、^^;
釣行後はかならず真水であらって塩抜きしてますが、細かい所にあの青いヤツが出てる事があります
平日はグリスアップがてら点検もしなきゃいけないかも、、ですね
でもどうしてもビールが優先になってしまってます(汗
Posted by つねぶー at 2011年06月13日 09:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
STELLA SW8000PG メンテナンス2
    コメント(4)