2009年07月09日
ランタン ヴェイパラックス M1B
武井101に続きケロシン用のランタンです

ストーブの次はやはりランタンでしょう・・・と言うことで・・・・少々お高い買い物ですが、やはり真鍮の輝きに惹かれ購入してしまいました
フラッシングもそこそこに、早速点火式を始めました

ストーブの次はやはりランタンでしょう・・・と言うことで・・・・少々お高い買い物ですが、やはり真鍮の輝きに惹かれ購入してしまいました
フラッシングもそこそこに、早速点火式を始めました

余熱の為に、ホヤを持ち上げ受け皿にアルコールを注ぎます

アルコールに着火すると、青白い炎が立ち上がり新しいマントルは煙をはきながらメラメラ燃えて行きます
2分くらいでしょうか、、余熱の火が消えかかる頃にバルブを開きます

しかし、お約束の炎上(汗)みるみるホヤはススで汚れていきました・・
そこで取説を読むと、、、タンクのエア抜きバルブと明るさを調節するバルブは最初は全開にするとの事・・
余熱が完了する頃にエア抜きを閉めて、ポンピングを開始する・・・と・・・
私はその逆で、余熱前からエア抜きのバルブを締め、ポンピングを10回ほどしていました(武井のイメージで・・)
う〜ん、、、いつもの事ながらなんておっちょこちょいなんだ(反省)
気を取り直して、正式手順で再チャレンジ

をを! なんて奇麗な光なんだ・・・・・これまた言葉を無くすつねぶーであった
余談:
武井とは違って追加ポンピングする際、軍手は全く必要ありませんでした
また気合いを入れてポンピングする必要は無く、少量のポンピングで灯りは長く安定していました(沖縄だから?)
Posted by つねぶー at 00:00│Comments(4)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
おぉ〜


ロマンチックですね〜

Posted by みどり at 2009年07月09日 12:33
ども、みどりさん
光がとってもきれいでしょう(^^
この光を見ているあいだだけ
私の心もきれいになった気がします
Posted by つねぶー at 2009年07月09日 18:59
おぉ〜、来ましたね〜。
無事に儀式も済まされたようでおめでとうございます。
点火も簡単で作りもシンプルだから
私も凄く気に入ってますよ。
ちょうどいい明るさですよね。
タンクも大きいから10時間は余裕で持ちますよ。
これからも武井君やヴェイパラックスの情報交換
宜しくお願いしますね〜。
Posted by きたちゃん at 2009年07月14日 13:15
ええ、やっと来ましたよ(^^
フラッシングついでに途中までバラしたのですが、ヴァポライザー以外は特に工具は必要なさそうな感じでした。
とても単純な作りでメンテナンス性も耐久性も期待できます。
ほんと良い買い物でした^^
次はフュアーハンドですかね、、、
では、こちらこそ情報交換宜しくお願いします〜
って言うか色々助けて下さい
では
Posted by つねぶー at 2009年07月14日 14:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。