ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月30日

ストーブ 武井バーナー101

つねぶー初のケロシン(灯油)グッズです

ストーブ 武井バーナー101

元々ガスやホワイトガソリン系を使用してきましたが、価格の高騰や入手の不便さに悩まされてきました

今年も家族でのキャンプは諦めるのかな・・なんて思っていた矢先偶然にも「きたちゃん」さんのページでこの武井101を発見しました!

怪しい光を放つ真鍮製のタンク、小ぶりだが風格のあるその姿に一目惚れ

このストーブ、入手がし易く安価なケロシン(灯油)で使用できるのです

気がついた頃には、購入ボタンを押していました・・



点火式

子供達が見守る中、余熱の作業です

ストーブ 武井バーナー101

余熱皿のアルコールが無くなる頃に、バルブを開きます


しかし、炎上・・・・

ストーブ 武井バーナー101

3度試すも、炎上ばかり

もう一度構造を観察しました

なんと、余熱する場所を間違えてました(汗)
ホヤ周りのプレートにアルコールを溜めていたのですが、実はその下に正式な余熱用のアルコール受け皿があったのでした(--;
バーナー周りを暖めても、灯油は気化しないわけですね、、、

再度気を取り直して、正式な手順で進めると、、、

無事に点火成功!

ストーブ 武井バーナー101

パープルストーブの所以でしょうか、、

紫がかった炎は風に揺らめきながらも「コーーー」と心地よい音をたてて勢い良く燃えています。


その炎の美しさとやっと点火できた感動で暫くその場から動けないつねぶーでした。


同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
タフライズ3
点火系 TURBOFLAME
ストーブ オプティマス Nova No.82
ランタン ヴェイパラックス M1B
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 タフライズ3 (2009-10-04 23:34)
 点火系 TURBOFLAME (2009-07-18 00:00)
 ストーブ オプティマス Nova No.82 (2009-07-18 00:00)
 ランタン ヴェイパラックス M1B (2009-07-09 00:00)

この記事へのコメント

かっこいいですねぇ
炎上してる炎もきれいです

実は私も欲しいんですよ〜
釣り場でコーヒー飲みたくて
Posted by みどり at 2009年06月30日 16:37

これいいッスよ マジで!(10代のしゃべり方想像して・・・)

早く帰ってまたイジリたいので、今日は無理矢理残業しませんでした(^^

物自体大変おススメですが、点火に時間がかかります・・・
私はこの時間が好きなのですが、これも趣きと捉えれば良きパートナーとなりますよ。
また、渓流で似合いますね!
Posted by つねぶー at 2009年06月30日 21:01

バーナーヘッドで余熱しましたか〜(笑)

無事に点火出来たようで・・・
いい音がしますよね〜。


プレヒート皿で余熱・・・この時期は1回で大丈夫ですが
寒い時などは1回目をスルーして2回目で点火したりもします。

沖縄だと暖かいからヒーターもあまり使わないかもですね〜。
そちらの冬ってどんな感じなんでしょうね。(^^)
Posted by きたちゃん at 2009年07月01日 22:40

きたちゃん、訪問有り難うございます。

舞い上がってたのか、バーナー周りでの余熱でした(笑)

沖縄ではヒーターは要らないと判断してセットでは買いませんでした
寒さ的には風がふくと体感的に寒いですが、よう冷えても10度という暖かさなのです。キンと痛む寒さは無いですね。
でも沖縄での冬キャンプはしたことがないのでこれから楽しみです(^^
Posted by つねぶー at 2009年07月01日 23:34

(^_-)v

沖縄だけに^^;、、、おマンタせ致しましたぁ〜!
(゜O゜(☆○=(`◇´*)o

こぉひぃおやじ。。。でっすー!
m(__)m

ブログ開設、、、
オメデトーゴザイマスーPAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★

早く「あの直輸入テント」
http://www.huntinfo.com/product/images/colemantent1.jpg
の前で、みんなで美味しい珈琲飲んでる画像、見せて下さいませぇ〜

うちなあだから、冬がちょうどいいかもねぇ、、、この暑さじゃ「蒸しつねぶー」^^;、、、になっちゃうから^^;

今度は冬にでも行こうかな?
あ゛ー、でも、つねぶー御殿の庭先だと「ハブ注意!」だからぁ〜!
ウチの中にでもテント張らないと
www

ヒーターなんて絶対いらにゃいから
(>_<)
多分、トレーナーいっちょで寝れちゃうとおもふ。。。

ではではー
(^O^)/
Posted by 珈琲おやじ。。。だぁ~! at 2009年07月03日 15:44

どうもおやじ様、訪問有り難うございます。
お元気そうでなによりです、、おやじギャグも相変わらずです(^^;

あのテントなんですが、沖縄に帰ってきてからまだ5回ほどしか使ってません、、、皆、冬には行きたがらないもので、、
これから頑張ります。
でも一人かも、、、だから2、3人用のテントも欲しいな、、
Posted by つねぶー at 2009年07月04日 18:13

僕も先日、ウィスパーライトで灯油に初挑戦してみました。
いやあ、灯油ってプレヒート命なんですね。
聞いてはいましたが、ここまでキチンとしなきゃいけないなんて・・・  びっくり
プレヒートも灯油でやったモンだから、凄く時間掛かりましたよ。
次は上手にやれるかなぁ
Posted by G green at 2009年07月05日 15:15

マルチ燃料対応で、私も購入を真剣に検討しましたよ、ウィスパーライト・インターナショナル。
軽量コンパクトも魅力ですよね。
灯油は案外苦労するようですね、、、アルコールとか固形燃料でのプレヒートはどうなんでしょう、、でも同じ燃料でプレヒートできる手軽さも魅力が半減する気も・・悩みますね

新型ポンプになって火力調整能力が向上したとされてますがどんな感じですか?
実はご飯炊き用にもう一台狙ってたりするもので(かみさんには内緒・・)
Posted by つねぶー at 2009年07月06日 09:35

 >新型ポンプになって火力調整能力が向上したとされてますがどんな感じですか?

いいですよ!
ウィスパーライトが玄人好みの様な評判ですが、きっと問題なくご飯も炊けます。(ドラゴンフライは、さらにお手軽ですが・・・)

ノブを調整してから、火力に影響するまでタイムラグ(燃料がパイプを通る時間)があるので、慣れるまで自分なりに数を数えて、時間を計れば問題ありません。

調整ノブもアノ形になって、「物理的に軽く」調整が出来るようになった気がします。
くぃくぃっと「気持ち的に軽く」調整できます。

上手に表現出来なくて、ごめんなさい。
Posted by G green at 2009年07月06日 18:46

Ggreenさん大変参考になりました

タイムラグとはあのカウント14ですね(^^
だいぶ構想は固まりました
有り難うございます!

後は飯ごう探しかな、、、
Posted by つねぶー at 2009年07月06日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ストーブ 武井バーナー101
    コメント(10)